
サワディーカップ、KB(けーびー)です!
KBってどんな人?と思った方はこちらの自己紹介ページをご覧ください。⇒KBってどんな人?
最近Instagramを始めました!
ブログに書いていない話なども投稿していこうと思いますのでよかったらフォローしてください^^
ID : bangkok_chuzai
タイに来ると肌トラブルを起こす人が多いように感じます。かくいう僕もその一人で、日本にいた時よりもニキビができやすくなってしまいました。短期に長期にせよせっかくのタイライフ、綺麗な肌で過ごしたいと思うのは僕だけじゃないはずです!そんな僕が試行錯誤の結果見出した、普段から心掛けているタイでの肌トラブル予防策とトラブルが起きた時の対処法についてご紹介したいと思います。
肌トラブル原因
まずは、対策の前にそもそもなぜタイで肌トラブルを起こしてしまうのか、僕が考えるその原因についてお話しします。
- 水
- 紫外線
- 汗
- 食事
タイの水は日本の軟水と違って硬水です。硬水とはカルシウムやマグネシウムといったミネラルが多く含まれた水のことです。飲むことでミネラル補給になるため、一概にこれは悪いというわけではありません。しかし、肌や髪の毛には負担のかかる水のため、肌荒れの原因であることに加え、髪の毛がキシキシになる原因でもあります。タイで生活するには避けられないのが硬水です....
皆さんご存知の通りタイは年中常夏で紫外線が降り注いでいます。その紫外線を浴び続けることで、シミができ、肌の乾燥による肌荒れ、さらにはニキビの症状が現れることがあります。こちらも硬水と同様対策必須です。
年中常夏であるタイでは日本に比べて汗をかきやすいです。汗をかくこと自体はターンオーバーの促進という意味で一般的に良いこととされています。しかし、汗をかいた状態で清潔ではない状態が続くと、皮脂により毛穴が詰まりニキビの原因の元となってしまいます。
タイでは日本と違ってバランスのよい食事をとることが少し難しいです。特にタイ料理は糖分、塩分、油が多く含まれるため、気にせず毎日食べていると、肌荒れに加え体重増加の原因になってしまいます。そのため日本にいる時よりも野菜の摂取量やバランスの取れた食事を意識することが大事だと思います。
肌トラブル予防策
次は上記原因に対する肌トラブルの予防策です。
- スキンケア
- 紫外線対策
- 汗対策
- 食事対策
硬水が肌荒れの原因となると上記で説明しましたが、硬水を軟水にかえることで本トラブルは解消できます。アパートやホテルによって可否は異なりますが、シャワーヘッドに軟水に変える器具をつけることで軟水に変更が可能です!
また、上記対応できない場合でも、タイにあったスキンケアの方法があります。それはタイの基礎化粧品を使うことです。タイの基礎化粧品はタイの気候、水にあった成分で構成されているため、日本のものを使うより肌によいです。(実際僕はタイの基礎化粧品に変えてから調子がよくなりました。)
特におすすめは、以下写真の右から洗顔ジェル、化粧水、乳液、美容液です。
<洗顔ジェル(紫色)>
アバイブーベ*と呼ばれるブランドの商品でマンゴスチンの成分が入ったジェルタイプの洗顔です。抗酸化、美白、アンチエイジング等々の効果があり、またジェルタイプなので肌への刺激も少ないです。
<化粧水(緑色)>
こちらもアバイブーベの商品です。抗酸化、アンチエイジング、日焼けの炎症抑制、といった効果がありアルコールフリーのものでこちらも肌への刺激は少ないです。
<乳液>
こちらはドラッグストアBootsのオリジナル商品です。キュウリの成分が入っており、日焼けの炎症抑制に効果があります。こちら日焼け止め成分ありのものとな無しのものがあります。
<美容液>
アンチエイジング、肌の引き締め等々の効果があります。
*アバイブーベとはタイのロイヤルプロジェクト(王室)の一環として生産、販売されているブランドです。ロイヤルプロジェクトとはタイ国が農村部、貧しい人々を支援するために国主導で始まったプロジェクトで、低価格で高品質なものが販売されています。全てタイのローカルスーパーやドラッグストア(BootsやBlez薬局)で購入することが可能です。乳液はBootsというドラッグストアのオリジナル商品です。
その他こちらも試してよかったと感じたので以下のとおり紹介しますね。
皆さんご存知のとおり、日焼け止めはマストです。可能であれば帽子も被った方が良いです。それくらい紫外線が強いので、がっつり対策するに越したことはないです。ちなみに、日焼け止めについては上記にも記載のとおり汗をかいてしまうので、ウォータープルーフタイプの日焼け止めが良いと思います。
タイでの美白対策についてはこちらの記事を参考にしてみてください^^
汗対策ですが、これはこまめにふき続けるしかないです。拭くものでおすすめなのが、ハンカチではなく、アルコールの入っていないウェットティッシュが良いと思います。汗を拭きつつ、保湿もしっかりできるのがメリットですね。(毎回買うのはちょっと高いですけど....)
できるだけ野菜をとることを心がけるのが良いです。ただバンコクで新鮮な野菜を摂るのは日本よりも少し難しいんじゃないの?そう思われる方は、以下お店を参考にしてください!オーガニックだったり食べ放題だったりで、良質な栄養を摂ることだできますよ^^
かんてきや
九州料理屋でランチ、ディナーともに野菜食べ放題です。詳細はこちらの記事から確認いただけますよ!
シズラー
日本にもあるファミレスです。ここでも野菜食べ放題サービスがあります。バンコクだけで30店舗近くあるようなので、こちらでは多すぎてご紹介できません!検索して是非お近くのお店に行ってみてください。
マイフード
自宅で料理される場合はオーガニック野菜、肉等を販売しているお店がおすすめです。新鮮で比較的安い価格で購入することができます。
Broccoli Revolution
ヴィーガン、オーガニックの良質な素材を使ったメニューを提供しているカフェ、レストランです。特にスーパーフードのアサイーをはじめとする色んな具材の入った栄養満点のアサイーボウルはおすすめです!
肌トラブル発生時の対処法
肌トラブル発生時はクリニックに行くのが一番手っ取り早く確実だと思います。以下が肌荒れケアについて対応してくれるおすすめのお店です。
- Samitivet Hospital
- Pruksa Clinic
- Vonae Beauty
日本語対応している総合病院です。皮膚科があるため、そこで診察してもらえます。
皮膚専門のクリニックです。僕が行ったときはタイ語しか通じなくて困りました...。こちらバンコクに数店舗あるようなので、Webで検索してお近くの店舗に行ってみてください。
以前以下記事でご紹介したフェイシャルマッサージの専門のお店です。ニキビ用のサービスがあり、ニキビの芯出しとその後のケアを行ってくれます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
正直肌荒れに関しては個人差があるのため、今回ご紹介した予防策と対処策が確実に効果があるかどうかは分かりません。ただ、僕個人に関してはしっかり効果があったので紹介させていただきました。またいい方法が見つかったらご紹介しますね!